トップページへ

独学5ヶ月の司法書士試験

サイトマップ

  • 私について
  • 受けようと思ったきっかけ
  • 取得しようとした理由は宅建所持や不動産への興味から
  • 私の学力とこの資格の相性
  • 私のこれまでの資格試験の結果
  • 1年目に使用した教材
  • 【LEC合格ゾーン】レビュー
  • LEC択一データファイリングレジュメ
  • 登記六法のレビュー
  • オートマチックシステム~独学に向いたテキスト
  • 東京法経学院の過去問レビュー
  • 東京法経学院の答錬レビュー(通信)
  • 直前模試・東京法経学院〈2006)のレビュー
  • 有斐閣・ポケット六法レビュー
  • NEWTON(ニュートン)のソフトについて
  • NEWTON(ニュートン)の使用レビュー
  • 成績結果の推移
  • 1回目の受験結果
  • 2回目の受験結果
  • 3回目の受験結果
  • 4回目の受験結果
  • 5回目(合格!)の受験結果
  • 難しいところ
  • 覚える→忘れるの繰り返しが難しい
  • 合格確実者でも落ちる本試験
  • 足切りの無残さと対策
  • 法律改正で勉強をやり直す必要が出てくる
  • 失敗した勉強方法
  • テキストなしでいきなり過去問題を解く
  • 全科目の過去問題を1周させてまた1周
  • 択一が中途半端なのに記述のひな形を覚える
  • 分からない論点・条文を丸暗記する
  • 民法はアウトプットよりテキストによるインプットが効果的だった
  • どんどんラインマーカーを引く
  • 択一が基準点に届かないレベルで記述対策の勉強
  • 独学で合格した理由と受かる勉強方法
  • 思い切った半年前の超基礎対策で合格
  • 今、独学合格が可能な理由「いいテキストが手に入るから」
  • テキスト・問題集の2回目に入る間隔を空けすぎない
  • 勉強以外の対策方法
  • 寝不足は本番1週間前までにして体調管理
  • 勉強方法
  • 専門学校には行かなかった
  • 補助者就職は学習・理解に役立つか?
  • 民法の得点が大幅に伸びた学習方法
  • 覚えられない会社法の点数がアップした勉強方法
  • 記述式対策・勉強はほとんどやらなかった
  • 初めての学習方法はNEWTONのパソコン学習
  • 昔の民法過去問を引っ張り出す
  • 全過去問をそろえる
  • まずは過去問を全科目やりきる
  • 2回目、3回目と過去問を解き続ける
  • 最初の3ヶ月ほどは過去問のみ
  • 途中で過去問を買いなおす
  • 書式記述対策のテキストを買う
  • 書式記述過去問を買う
  • 通信答錬を申し込む
  • 模擬試験をLECで受ける
  • 予想模試問題集を買う
  • 過去問は3回以上繰り返した
  • 模試を最低2回は繰り返した
  • 過去問題が解けないレベルで答練は無駄かも
  • 本試験の内容・風景
  • 午後の記述の解答用紙は大きい
  • 受験するための情報収集
  • 願書を法務局に取りに行く
  • どこで受験するかを決定する
  • 願書出願は早め、遅め、どちらが有利か?
  • 本番当時の会場の教室は8時50分からしか入れない
  • 問題用紙の最後を破り記述試験メモにする
  • 試験途中に退室する人は合格する?
  • 結果は希望者のみ郵送
  • 必ずしも時間通りに始まらない
  • トイレに行きたくなったら
  • 昼ご飯はどんな感じですか?
  • 専門学校
  • LEC・東京リーガルマインド
  • 早稲田セミナー(Wセミナー)
  • 日本司法学院-司法書士しか教えない専門学校
  • LEC「択一データファイリング」を受講してみたが…
  • 「実践力Power Up講座」受けなかったけど良さそう
  • LECの独学者向け講座と割引特典(ただ今開催中)
  • 2年目、独学をやめる人に向いた専門学校の講座は?
  • 伊藤塾~法律系資格専門・ネット受講が使いやすい
  • 受験・勉強のテクニック
  • 模試の問題はそのまま全部復習しても無駄?
  • 過去問だけで合格するのは本当なのか?
  • 問題を解く順番は人それぞれ
  • 捨て問にできる科目を残す解答順番
  • 答えを出すのに時間がかかる問題は後回しにする
  • 補助者就職と実務と勉強
  • 補助者に就職することは人それぞれでプラスになる
  • 実務について勉強しだすと合格が遠のく
  • 仕事をしないで受験勉強に専念しても合格できない?
  • 合格した年に使ったテキスト・問題集
  • 法律初学者の私が理解でき、合格できた司法書士試験テキストとは?
  • 択一の基準点・足切りを突破できた問題集
  • 会社法・民事訴訟系に活躍した六法
  • 「司法書士ブリッジ」記述対策に使用した問題集
  • 「司法書士 新・基本問題集」商業登記が苦手な人に
  • 「司法書士直前チェック」これで基準点突破は固い
  • 記述の解き方・テクニックを教えてくれた問題集

(C)独学5ヶ月の司法書士試験 All Rights Reserved.